【改良編・第1弾】IESAUNA ~ 椅子編

IESAUNA

【IESAUNA】を始めてから1ヶ月が経過して、自宅サウナを満喫している。
人間って業が深いもので、慣れてくると色々と欲求が増えてくる。
そのうちの一つが【IESAUNA】内での椅子の問題だ。

購入当初、ゆったりと気持ちよく過ごしたいという事で、布製の背もたれと座面がある椅子を購入。
腕置きもあり良い商品なのだが、座面が低くサウナ内の熱を十分に満喫できないこと。
腕おきの部分が意外と出入りに邪魔だということがわかった。

意外と腕置きの部分が出入りに邪魔だ

この不満点を解決すべく高い座面で出入りが楽になる椅子を探してみる。
アマゾンや楽天などで探してみるが、意外とちょうど良さげの商品がなく…。
ならば自作しようということになった。

【IESAUNA】改良計画の第1弾は、椅子に決定した。

椅子を作るぞ!!

ただ、私はDIYが得意な方ではない。

近くのホームセンターに行って、まずは座面にするスノコを探す。
【IESAUNA】の横幅が70cmなので、これにあうスノコを探すが、45cmやら60cmやら80cmやらで、ちょうど70cmという商品がない。
仕方がないので、80cmのスノコを買い、10cm切って使うことにした。

近くのホームセンターをはしご

足の部分は60cmぐらいにしたかったので、長く少し太めの角材を購入し、6本に切断。
【IESAUNA】の高さが172cmなので、座面で60cmとり、私の座高が多分90cmぐらいだと思うので、頭からサウナ天井までが20cm強ぐらいになる計算だ。これくらい高ければいい温度帯を体感できるだろう。

ネジや補強用の板なども購入して自宅へ帰る。

おおよその切断はホームセンター内のセルフ工房で切断済みなので、あとは釘などで取り付けるだけ。
その前に、サンドペーパーで角や肌で触れるかのせいのあるところを滑らかにする。これが意外と重労働だった。

加工をサービスできるホームセンターが良いと思う

電気ドリルなどを使いながら、DIY初心者の私がなんとか作り上げた。(嫁さん協力)

お世辞にもオシャレ感があるとは言えないが、DIY初心者にしては、まぁまぁの出来ではないだろうか。
座面も広く取ったので座りやすく、足も6本つけ補強の板も取り付けたことから、77kgの私が座っても安定感がしっかりとある。嫁さんなら、この座面の上であぐらをかけるぐらいある。

いい感じに仕上がった~!

その後、座面が高くなったせいで足がぶらつくことが気になり、幅60×奥行24×高さ20cmのヒノキの多用途台を購入した。これでやりにくいロウリュウも楽にできそうだ。

セッティングするとこんな感じ

また、テラスに「IESAUNA」を設置するのでお隣の視線が気になるので、目隠し用の葉っぱ型のスリッドを購入。夏場に利用する日差しよけのスリッドも活用して視線避けとして補強する。

ご近所の目が気になるんだよね~(笑)

冬に向かって、快適に「IESAUNA」を楽しむために、どんどん改良をできたらなぁ~と考えている。
次回考えてる改良部分は・・・

  • IESAUNAの天井部分にアルミの反射板
  • サウナストーンタワー
  • 出入りの際の温度低下の改良方法

などなど、次回作に、乞うご期待!

\ 最新情報をチェック /

プロフィール
toapapa

このブログは、長崎県佐世保市に住む50代の私が、人生を豊かにする「最高の週末」の過ごし方を追求し、記録するための場所です。

私にとっての最高の週末とは、
ゲームの世界に深く没入する時間(ON)と、
サウナで心身を解放しリラックスする時間(OFF)。
この両輪があってこそ、完成します。

この「書斎」では、最新情報や効率を追いかけるのではなく、一つの趣味とじっくり向き合い、その本質的な面白さや心地よさを言葉にして記録していきます。

主なテーマは、
【GAME】『RimWorld』のような沼にハマるゲームのプレイ日記や深掘り考察
【SAUNA】週末の締めくくりに欠かせない、サウナ旅や自宅サウナ(IESAUNA)の話

など、ONとOFFを豊かにする様々なトピックを綴っていく予定です。

コーヒー片手にゲームに没頭し、汗を流して思考をクリアにする。
この場所が、あなたの趣味ライフにとって、新たな発見や「それ、いいね!」という共感のきっかけになれば、それ以上に嬉しいことはありません。

toapapaをフォローする
IESAUNA
toapapaをフォローする

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました